TBS×港区、防災イベント「赤坂サカス防災フェス2024」11月23日・24日にて開催
編集部
株式会社TBSテレビ(以下、TBS)は、11月23日(土・祝)~24日(日)に港区との共同イベント「赤坂サカス防災フェス」を開催する。このイベントは、昨年2日間で約1万3000人の来場者を記録した大人気イベント。TBS放送センター前の赤坂サカス広場で開催される。


■買って応援できる「被災地応援ブース」登場
今回は、被災地支援の想いを込めて「被災地応援ブース」を設置。能登半島地震の被災者が出店する。かに汁や現地海産物が楽しめる「復興輪島朝市」では、輪島産の素材や輪島で製造された商品にこだわった本物を販売。地震で破損した伝統工芸品を活用したワークショップ等が楽しめるブースを展開する。

■炊き出しメニューキッチンカー登場!被災地応援メッセージボードも設置
被災地でも活躍している「レスキューキッチンカー®️」が炊き出しメニューを販売する。会場内で飲食も可能。さらに、車体には大きなホワイトボードが設置されており、今回のイベントを通じて、被災地への応援メッセージを募集する。来場した人に、このボードにメッセージを記入してもらい、被災地に届くよう公式ホームページやSNSなどでの公開を予定している。なお、記入した人には、イベントオリジナルステッカーがプレゼントされる。(※数に限りあり)

■今年も様々なテントブース&スタンプラリー実施
会場内には防災食や防災関連用品などを扱う企業等が数多く出店。スタンプラリーも実施し、全てのスタンプを集めた参加者には、出展企業から提供された景品の詰め合わせをプレゼントする。(※各日100セット限定)
■乗車体験できる「はたらくクルマ」集結
会場内では前回も大人気だった「はしご車」に加え、様々な地震を体験できる「起震車」や「VR防災体験車」が登場する。今回は白バイやパトカーの乗車体験も可能。「はしご車」体験では、TBS放送センターの目の前で高さ約20mの大パノラマを体験できる。(「はしご車」の乗車体験は整理券が必須。詳しくは公式ホームページで確認)

■人気キャラクター大集合
さらにTBS番組応援キャラクター「BooBo&Boona」をはじめ、東京消防庁マスコット「キュータ」、警視庁のシンボルマスコット「ピーポくんファミリー」、赤坂親善大使「アカサカメン」「アユミン」「アカオくん」、三井不動産ビルマネジメントのマスコットキャラクター「みんハピ君」など人気キャラクターたちも集結。記念撮影も可能となっている。

■防災コンテンツがたくさん!ステージラインアップ
ステージではTBSアナウンサー進行のもと、様々な「防災が学べるコンテンツ」が実施される。元自衛官芸人のやす子が登場するほか、『マツコの知らない世界』にも出演した、備え・防災アドバイザーの高荷智也氏が最新防災グッズを紹介する。また、TBS放送センターを使用した消防隊員によるロープレスキュー訓練、赤坂警察署・警備犬による救出救助訓練なども行われる。
「キャラクター対抗!気象予報士&防災士〇✕クイズ」は、『THE TIME,』出演中の気象予報士・増田雅昭がクイズの出題など進行を担当。来場の子どもたちも参加できる。ステージによってはサプライズプレゼントが予定されている。


また、赤坂サカス広場のすぐ隣にある赤坂BizタワーのSHOPS & DINING 2Fでは、11月9日(土)から先行して「鹿島建設×TBS 能登半島地震からまもなく一年~防災と教訓の継承~特別展」を開催(11月24日まで)。現地のTBS系テレビ局「MRO北陸放送」協力のもと、被災時等の写真や画像を展示している。(※二か国語(日本語・英語)表記)
※詳細はイベント特設サイト・公式SNSにて随時更新予定


■「赤坂サカス防災フェス」概要
▼場所
赤坂サカス広場
▼期間
11月23日(土・祝)~24日(日)
▼実施時間
11時~16時30分(10時50分開場予定)
▼入場料
無料
▼特設サイト
https://www.tbssparkle.co.jp/ex/bousai_fes/
▼公式SNS
X:https://twitter.com/sacas_bousaiFes
Instagram:https://www.instagram.com/sacas_bousai_fes/
※雨天決行。荒天の場合、中断の可能性あり。
※イベントの内容や時間等は予告なく変更される可能性あり。