ショートドラマアワード「マイナビショードラアワード2025」が開催!大賞に輝いたのは「星の四谷三丁目シアター」
編集部
誰もが動画づくりを楽しみ、発信できる時代に斬新なアイデア、刺激的なコンテンツを生み出したショートドラマを表彰する「マイナビショードラアワード2025」の受賞式が4月16日(水)、都内にて開催された。
2024年の初開催に続き、2回目の開催となった本年は、株式会社マイナビが特別協賛。マイナビは「一人ひとりの可能性と向き合い、未来が見える世界をつくる」をパーパスに掲げており、今回は「夢に向かって挑戦するクリエイターのみなさんの未来を応援したい」という想いからサポートすることになった。
受賞式の司会を務めたのは、元テレビ東京アナウンサーで現在は女優やタレントとして活動する、フリーアナウンサーの森香澄。過去にショートドラマで主演を務めた経験もある森は、「近距離なので、お肌の細かいところまで見えるのが衝撃的でした(笑)」とはにかみ、「縦画面で撮り方が違っておもしろかったです」と回想した。

開会宣言は「ショードラアワード2024」で大賞を受賞した「ウミガメごっこ」の大内唯、谷沢龍馬が担当。「素晴らしい作品とクリエイターたちを、一緒にお祝いしていきましょう!それでは『マイナビショードラアワード2025』開会です」と宣言した。

アワードに入る前には、3月8日より配信が始まったショートドラマ初の連続サスペンスドラマ『この顔であってる?』のダイジェストを放映。その後、主演の松本まりかがステージに登壇し、オファーを受けたときの心境を話した。

<松本まりかのコメント>
自虐的な言葉を使うのであれば、また狂気かと(笑)。今回演じさせていただいたのは、芸能マネージャー役でした。私なりにマネージャーさんを奥深くまで考えて表現した作品です。演じながら自分の経験をもとに遊びを入れたところがあるので、ぜひ見ていただきたいです。そして、マネージャーという職業を知っていただけたらいいなと思います。今回のはちょっと狂気ですけどね(笑)。
この日は、6月から配信のショートドラマに出演を予定している髙嶋政伸もゲストとして出席した。

<高嶋政伸のコメント>
オファーを聞いたときは本当にうれしかったです!ショードラの作品を見させていただいて、アイデアとやる気さえあればどなたでもすぐに参加できる新しいジャンルのエンターテインメントだなと感じて、非常にワクワクしました。最高のものをつくりたいと思っています。見てくださる方に楽しんでいただけるよう、真心を込めて演じさせていただきますので、どうかご期待ください。
このトーク後、受賞作品の発表がスタート。部門は「新人賞」「ABEMA賞」「マテリアルショートドラマPR賞」「クリエイター賞」「出演者賞」「マイナビ賞」「大賞」の7つあり、まず「新人賞」の発表が行われた。ノミネートされたのは「STU48」「今野雅夫Masao KONNO」「ただつわたなべ」「双葉タクシー ショートドラマ」の4作品だった。
発表は、俳優やモデルとして活動し、さらにはショートドラマ『沼らせ女の鉄の掟』への出演経験がある阿部なつきが担当した。ショートドラマに出演したことで「大きく成長することができました」という阿部は、「このプロジェクトがさらに発展し、私のようにSNSの垣根を超えて活動できる方が増えることを願っております」とにっこり。そんな想いを持った阿部より、受賞作品が「STU48」「双葉タクシー ショートドラマ」と読み上げられた。
「現役アイドルの楽屋トーク」という他には真似のできない企画が評価され受賞となった「STU48」の『ゴシップ!』に出演している2.5期生の久留島優果は「このショートドラマが初めての演技でした」と打ち明け、「いつも見る側だったので、携わらせていただいて本当にうれしかったです」と喜びました。同作を鑑賞した阿部からは「現役アイドルのキュートさと、AIが噂を買い取るっていうちょっぴりダークなところがおもしろかったです」と称賛の言葉が送られた。
福岡という地域を活かし、方言を自虐的とも思えるほどイジってほっこりとさせてくれる点が評価された「双葉タクシー ショートドラマ」は、受賞のコメントを求められ「タクシー会社なんですが、まさかこんなにすてきなところにノミネートとしていただくとは……。本当にうれしいです。感謝の気持ちでいっぱいです」と吐露し、「福岡にいるたくさんの役者さんにご協力いただきました。その人たちの力あっての賞だと思います。本当におめでとうございます!」と出演者にメッセージを送っていた。


2部門目は「ABEMA賞」の発表で、ノミネートされたのは「FYSS」「柄シャツ男リターンズ」「Coyane’s World」の3作品。発表はAbemaTV 総合編成本部ドラマ制作局 局⾧の川島彩乃氏が担当し、受賞作品を「Coyane’s World」と読み上げ、続けて選定理由を「縦型ならではの工夫がすばらしく、瑞々しい映像が印象的でした。ABEMAの若い視聴者の皆様に向けて、一緒に新しい作品をご一緒したいと思い選びました」と伝えた。
「Coyane’s World」の『突然のキミ』を監督した⽯川幸典氏は「縦型ということで、普段やらない新しいことをやりたいと思い挑戦しました」と制作背景を明かし、メインキャストの三宅朱莉は「すてきな賞をいただけて、この場に参加できてうれしく思います。みんなでこの賞を獲れてよかったと思います。本当にありがとうございました」と感謝した。

3部門目は「マテリアルショートドラマPR賞」の発表で、ノミネートされたのは「【キッズアイ】」「グッとSubtitLe」「モブヨンドラマ【mov404】」の3作品。発表は株式会社マテリアル 取締役 兼 Executive Storyteller(エグゼクティブストーリーテラー)の関航氏が担当した。関は「ショートドラマを活用し、企業やブランドの魅力を好感的に伝える観点で、可能性感じた作品をノミネートさせていただきました」と前置きをし、受賞作品を「グッとSubtitLe」と読み上げた。
「グッとSubtitLe」による『ヘッドハンティング』を選定した理由については、関より「多くの企業は、求職者に向けて魅力を伝えたいという課題を抱えています。実際に企業で働くことは、静止画の広告や15秒のCMではイメージしにくい。ショートドラマという枠組みを活かさないと、逆に伝えられないものがあるかもしれない。そういう可能性に気付かされたすばらしい作品でした」と伝えた。
受賞の気持ちを聞かれた「グッとSubtitLe」は、「本当にある会社をモデルにしています。その会社に入った女の子がどう人生を変えていくか。協力していただいた役者さんや会社さん、皆さまに協力していただけて制作することができました。ありがとうございました」と語った。

4部門目は「クリエイター賞」の発表で、ノミネートされたのは「大阪の棒人間鈴木」「多分こんな感じドラマ」「テラ・インコグニタ/TerraIncognita」「ボーカルスクールVOAT」「ポッピンスタジオ」「毎日はにかむ僕たちは。」「馬込荘」「笑うポーカーフェイス」の8作品で、合計3作品が受賞となった。受賞2作品の発表は、髙嶋が担当し「大阪の棒人間鈴木」「多分こんな感じドラマ」と読み上げた。
「リアリティに近いショートドラマが、演技力、構成ともに新鮮に映り、新しいクリエイターの可能性を感じる作品だった」と評価され受賞となった「大阪の棒人間鈴木」は「『大阪の棒人間鈴木』は個人アカウントで、「多分こんな感じドラマ」の脚本・監督をしています。私たちは、恋愛を通して少子高齢化という社会問題に挑戦したい。今回、この賞を受賞させていただき、より一層作品が恋愛の教科書のようになれると。説得力がついて大変うれしく思います。ありがとうございました!」と喜んだ。
メインキャストのなつきは「すてきな賞を受賞できたことを心よりうれしく思います。最高の作品を届けられるように精一杯頑張りますので、よろしくお願いします!」と意欲。受賞したショートドラマ『友達の彼女と浮気』にて、彼氏の友だちと浮気する役を演じたメインキャスト・EnaEnaは「本当に関係を持ったような気持ちになってしまい『この男うっとうしい、気持ち悪い』という気持ちでお芝居をしていました。なので、監督のことがお芝居中は大嫌いでした(笑)」と本音を漏らしていた。
<高嶋政伸のコメント>
とにかく芝居が自然。演技なのかそうじゃないのかわからないくらいでびっくりしました。2作品ともすばらしい大傑作だと思います。これからもいい作品を作り続けてください。応援しています。おめでとうございました。

3つ目の受賞作品の発表は、スタートアップファクトリー代表の鈴木おさむより行われ「『毎日はにかむ僕たちは。』の大内唯さん」と読み上げられました。縦型ドラマにおいて、横画面をここまで効果的に使った画面演出に衝撃を受けたという。
また、画面演出だけでなく、スマホを銃に見立て、引き金を引くアクションやデジタル風のエフェクトなど、作品の世界観を短い尺の中で見事に作り出している点が評価され受賞となった大内は「すてきな賞を獲れてうれしく思います。『まいはに』メンバーのおかげだと思っています。胸を張ってクリエイターとしていい作品を作っていきます」と力強く語った。
<鈴木おさむのコメント>
おめでとうございます。世の中でヒットするものには運もありますが、絶対の正解がある。この作品は、短い中にこだわりまくった構成がこれでもかってくらい詰め込まれています。詰め込むだけは誰でも出きますが、伝わるように作っているのは監督の手腕だと思います。ここまで流行るものが作れるのはチーム、監督の力です。ショートドラマのブームが来ている中で、大きな正解を叩き出している作品を作り出したチーム、監督をリスペクトします。

5部門目は「出演者賞」の発表で、ノミネートされたのは「Coyane’s World」より三宅朱莉、「たかみちホラー」よりショウゴ、「ただつわたなべ」より花柳のぞみ、「パンダフィルム」より佐藤竜、「星の四谷三丁目シアター」より水島麻理奈の5名。受賞者発表は朝日放送テレビ 総合編成局⾧ 飯田新氏が担当し、ノミネート者全員の名前が読み上げられた。
<朝日放送テレビ 総合編成局⾧ 飯田新氏のコメント>
ショートドラマは開始3秒が大事で、最後まで見ていただかないといけない。魅力的なキャラクターによって3秒で視聴者の心を掴んだところ、そして演技力をしっかり兼ね備えていた。
<佐藤竜のコメント>
ありがとうございます。普段はアルバイトしかしていない売れない役者ですが、ショートドラマがますます発展することで、私のような人間がこういう場に立てるのかなと思います。
<ショウゴのコメント>
ありがとうございます。私の力ではなく、いつも支えてくださる方々のおかげだと思っています。引き続き、見ている皆さんにエンターテインメントを届けられるように頑張ります!
<水島麻里奈のコメント>
ありがとうございます。賞を獲るのは初めてなので、ドキドキしました。いただけて本当にうれしいです。
<三宅朱莉のコメント>
2度もこの場所に来れると思っていなくて、本当に胸がいっぱいです。作品に携わってくれた方々、皆さんで取れた賞だと思います。ありがとうと伝えたいです!
なお、花柳は欠席しており、代理の出席者が「『うれしいです』と言ってます。ありがとうございました」とコメントした。

6部門目は「マイナビ賞」の発表で、ノミネートされたのは「SHORT LAUNDRY」「毎日はにかむ僕たちは。」「miki_itou」の3作品。発表は、株式会社マイナビ 社⾧室 コーポレートコミュニケーション統括部 統括部⾧の柏木直之氏が担当し、受賞作品を「毎日はにかむ僕たちは。」と読み上げた。柏木氏より選定理由が「この作品は、1つの家族になろうとする父親と娘の物語です。葛藤を抱えながらも前向きな行動、選択をされていると思いました」と伝えられた。
<鎌田あゆのコメント>
賞をいただいた作品だけでなく、たくさんの方が関わってくださってできています。「まいはに」は、私にとって大切な場所であることを忘れずに活動していきたいです。改めて、この作品を撮った日、香盤に名前があった方々、手助けしてくださった方々、見てくださっている方々、盛り上げようとしてくれている方々、すべての方に感謝と敬意が伝わるよう願っています。
<豊田ルナのコメント>
去年は、バズり賞を受賞させていただきました。2年連続で舞台に立てることをうれしく思います。俳優として功績を残せるように頑張っているので、結果が表れてうれしいです。ショートドラマの枠を超えて未来に貢献できたらと思っているので、今後ともご尽力のほどよろしくお願いいたします。

最後は「大賞」の発表が行われ、ノミネートされたのは「FYSS」「#エモハルドラマ」「オトナのお悩み保健室」「ガムシャラ倶楽部」「【ターキーレック】」「ハル学園」「BLACK SAUCE FILM / ブラックソースフィルム」「星の四谷三丁目シアター」「ミッドナイトチケット」の9作品。
発表を務めた松本は「クリエイターさんたちは、愛と感謝を心に秘めて(作品を)作られているんだと思いました。それを公の場で伝えることができる、とてもすばらしいアワードだと感じます」とこの日の感想を述べ、「誰もが簡単にチャレンジできます。ぜひ皆さんの表現をどんどんショードラで見せてください。楽しみにしていますし、私自身もまた挑戦したいと思います」と意欲を見せた。
そして、映えある大賞に輝いたのは「星の四谷三丁目シアター」で、朝日放送テレビでのドラマ制作権と賞金300万円が贈られた。「星の四谷三丁目シアター」による『ちょっと待ってください』について、飯田さんは「これぞショートドラマという作品。短い尺の中で練られた構成脚本で、引っ張る俳優陣もよかったです」と太鼓判を押し、「このチームが地上波ドラマ作ったらどういうものになるのか。非常に期待しながら選びました」と胸をときめかせた。
<星の四谷三丁目シアター 監督 谷口恒平氏のコメント>
このような賞をいただけると思っていなかったので驚いています。もともと、太田プロダクションのマネージャーから「縦型ショートドラマに挑戦しませんか?」とお声がけいただいて、今ドラマを作っています。おもしろいものを作りたいという熱意を持っている皆さんが、汗をかいて作っているんだなと、ノミネート作品を見て思いました。ショートドラマが1つの文化として続いていけばいいなと願っています。そのためにも、このすばらしい賞がいつまでも続けばいいなと思います。
<松本まりかのコメント>
とってもおもしろかったです!ドラマあるあるなんですよね。じわじわきましたし、一般の方とドラマ制作陣の融合をおもしろく伝えてくださった。大賞です!地上波ドラマも楽しみにしています。

▼「マイナビショードラアワード2025」特設ページ
https://www.showdrama24.com/

▼ショードラTikTokアカウント
TikTokアカウント上で、「ショードラ」と検索。
▼ショードラその他SNSアカウント
Instagramアカウント:https://www.instagram.com/showdrama_24/
Xアカウント:https://x.com/showdrama_24
YouTubeアカウント:https://www.youtube.com/@SHOWDRAMA_24
LINE VOOMアカウント:https://linevoom.line.me/user/_dSeWa23HOwgrMk1I7BqyiTOpsGgpq8ATT0qaoMg